ドクターズブログ

歯並びが気になる方の治療法について

 

地域に根差して93年

 

親知らずを抜くなら 小倉南区の上田歯科医院

 

院長の上田です

 

3月になり少しづつ過ごしやすく

 

なってきました

 

今日はインビザラインについてです

 

当院の得意な治療法は

 

親知らずの抜歯

 

即日スピードCADCAM作製 (白い歯)

 

がありますが

 

インビザラインを使用した矯正も

 

得意としています

 

症例も10年間200件以上になります

 

矯正の成功率はどのくらいだとおもいますか?

 

当院も25年間矯正をしていますが

 

成功率は90%位になります

 

一概に成功といってもその人の基準によりますが

 

大体、最初に比べたらきれいになった状態で

 

本当にきれいな歯並びで矯正を

 

やって心から良かったねと思える

 

患者さんもたくさんいます

 

でも、その後のケアもしないとまたもとに戻る

 

可能性もあります

 

所で、インビザラインの成功率は約50%だと

 

言われています

 

透明で目立ちにくいマウスピースを使用して

 

行う矯正法なのでやりやすいですが

 

費用は通常の矯正法より高価になります

 

そこでの見極めが大切になってきます

 

●インビザラインが向いていない

 歯ならび

 

〇 上の歯が出ている 上顎前突

〇 下の歯が出ている 下顎前突

〇 奥の歯が反対のかみ合わせになっている

 交差咬合

〇 前歯がずれている歯並び

 

 等がありますが

 

特に成長期が終わった下顎前突は失敗の

 

可能性が高いです

 

 

下顎前突 ・ 反対咬合

    

 

写真1

 

●インビザラインが失敗しない様に

 するためには

 

〇最初にならったやり方を守って

必ず1月に1回検診に来ること

 

マウスピースは1日20時間つけていないと

キレイに入らずに浮いて入ってしまいます

その場合、新しいマススピースが正しく入らない

のでもう一度最初からやり直しになる

可能性があります

1月に1回見せに来てきちんと入っているか

チェックしてもらいましょう

 

〇矯正相談の時に納得するまで質問する

 

 最初が肝心 

 歯科医院を慎重に選ぶ

 

 歯並びをみてインビザラインが良いのか

 通常の矯正方法が良いのかは

 歯科医師の判断によります

 すべてがインビザラインで出来るわけでは

 ありません

 抜歯をした方がいい場合もあります

 その診断が確実にできる医院を選びましょう

 当院は無理な場合は大学病院をでの矯正を

 進めることもあります

 

〇カリエスにならないようにセルフケアを

 慎重に行う

 

 矯正をしていない一般の人に比べたら

 

 虫歯のリスクが高くなりやすいです

 

 今まで以上に歯磨きやフロスを丁寧に

 

 やっていきましょう

 

〇終わってからも安心せずに

保定装置を必ずつける習慣を続ける

 

後戻りと言ってまだ動いた骨がか固まっていない

 

状態でやめてしまうと

 

もとの歯並びに戻ります

 

必ずキレイになった状態を維持するために

 

最低1年はつけ続ける習慣をつけましょう

 

せっかく頑張ってお金をかけた

 

矯正がもったいないです

 

 

写真2

***************************

93年の歴史がある親知らずを抜くなら小倉南区の歯医者さん

医療法人 徳和会 上田歯科医院

院長・歯学博士 上田和茂

住所:福岡県北九州市小倉南区北方1丁目12-40

第一菊ビル2階

TEL:093-921-1806

***************************

093-921-1806

ページの先頭へ