ドクターズブログ

2次カリエスになぜなるんだろう(・・?

 

地域に根差して93年 親知らずを抜くなら

 

小倉南区の上田歯科医院 院長の上田です

 

明けましておめでとうございます

2025年も始まりました

新たな気持ちで1年頑張っていこうと

思っています

 

さて2次カリエス(2次虫歯)を聞いたことが

 

ありますか?

 

子供の頃や若い時に一度虫歯になり

 

詰め物やかぶせ物をした歯が年月を経て

 

また虫歯になり治療が必要に

 

なることを言います

 

一度治療した歯がなぜ虫歯になるのでしょう

 

1,考えられる原因

 

 

 

① 歯と歯の間や、一番奥の歯、

歯の根元など磨きにくい場所の

歯磨きがきちんと出来ていなかった

 

② 保険の金属を入れていたが期間ととも

    に劣化していき隙間出来てきて

    そこに細菌が入り虫歯になった

 

③ 白い詰め物(レジン)を入れていたが

  劣化・欠け・破折して隙間ができ

  虫歯になった

 

  等が考えられます

 

 

写真1

2, 二次カリエスの症状

 

① 咬んだら痛い・冷たい水での

うがいの時にしみるので

その歯に当たらないように

しないといけなくなる

 

② 舌で触ったら段差でガタガタに

なって気になる

 

③ 鏡でみたら色が変わっていて

 それが大きくなってくる

 

④ 歯の感覚が鈍感になってくる

 

 

写真2

 

3,二次カリエスの治療方法

 

① 小さい場合~中くらいの場合で

銀歯や白い詰め物をしている場合は

CADCAMを第一選択でお勧めします

メリットは保険診療なので安価(7000円位)

で済み歯に近い材料で出来ているので

なじみが良く再治療が圧倒的に

減っていきます

自費治療(3万~)のジルコニアが

素材としては一番良い

さらに虫歯になりにくい

素材もあります

 

② 暖かいものがしみる

 咬んだら痛いなどの症状があり

 2次虫歯が大きい場合は

 神経を抜く治療が必要になります

 その治療が終了後に

 白いかぶせ物のCADCAMにする

 ことがベストな治療になります

 

写真3

4,二次カリエスの予防方法

① まずは定期的(3月に1回)に歯科医院

  に行き、歯磨きのやり方を習い

  自分できれいに出来るようになる

 

② 歯の間や磨きにくい場所を最初は

 意識してフロスや歯間ブラシを使い

 清潔にする

③ 寝る前に甘い飲み物やお菓子を食べる

 ことは避けるが、もし食べた場合も必ず

 もう一度歯磨きをする事

 

④ 当医院はメンテナンスに来院する

 患者さんには必ずフッ素を歯に

 塗布しています

 できればフッ素入りの歯磨き粉を

 使用することをお勧めします

 

 

***************************

93年の歴史がある親知らずを抜くなら小倉南区の歯医者さん

医療法人 徳和会 上田歯科医院

院長・歯学博士 上田和茂

住所:福岡県北九州市小倉南区北方1丁目12-40

         第一菊ビル2階

TEL:093-921-1806

***************************

093-921-1806

ページの先頭へ