スタッフブログ

着色汚れ

 

こんにちは、歯科助手の福田です!

 

あけましておめでとうございます🎍

今年もよろしくお願いします🙇🏻‍♀️⸒⸒

 

インフルエンザが流行していますので、

みなさま体調には気をつけて

寒い冬を乗り越えましょう❄️

 

今回は着色汚れについて

お話ししていきたいと思います!

 

写真1

 

着色について

 

着色汚れのことを

🟰ステインとも言います!

 

歯の着色汚れについて悩んでいる方は

意外と多いと思います。

みなさんもお口の中から

白くてキレイな歯がキラッと

見えたら素敵ですよね✨️

 

着色の原因として考えられるものは

様々で、主に以下のようなものが

挙げられます!

 

1.食べ物、飲み物

コーヒー、紅茶、お茶、赤ワインなどの飲み物やカレーなど色の濃い食べ物などが着色しやすいです!

 

2.タバコ

タバコのヤニは強い着色汚れに繋がります!

 

写真2

 

着色をつきにくくするには

 

1.着色しやすい食べ物、飲み物に気をつける

色の濃い食べ物、飲み物をとり過ぎないように気をつけましょう。そうは言ってもとってしまう場合もあるので、色素沈着する前にすぐに水を飲む、またはうがいをすることも効果的です。

 

2.タバコを控える

健康への悪影響は様々ありますが、他にも歯の色や歯茎の色まで黒くなりやすいです。

できれば禁煙がオススメです!🚭

 

3.唾液を多く出す

お口の中が乾くと歯に着色がつきやすくなります。

食事の際によく噛んだり、よく喋ったりガムを噛んだりすることで唾液をよく出すように心掛けましょう。

 

写真3

 

お家でのセルフケアにも

限界があります。

歯ブラシや歯磨き粉だけで

着色をとることは難しいです。

そのため、歯医者での

定期的なクリーニング

大切になってきます!

 

また、歯の黄ばみが気になっている方は

ホワイトニングをするという

方法もあります!

 

当院では、クリーニングや

ホワイトニングも行っていますので

ご相談だけでも一度来院ください!

 

今年もスタッフ一同

お待ちしております😊

 

写真4

 

当院はネット予約LINE

(医院コード:p00002610)

での予約も随時受け付けております!

お気軽にご連絡ください💌

 

写真5

 

 

*************************

90年の歴史がある親知らずを抜くなら小倉南区の歯医者さん
医療法人 徳和会 上田歯科医院

院長・歯学博士 上田和茂

住所:福岡県北九州市小倉南区北方1丁目12-40 第一菊ビル2階
TEL:093-921-1806

*************************

 

093-921-1806

ページの先頭へ