スタッフブログ
歯ブラシについて
2025年 新しい年がはじまりました。
こんにちは、歯科衛生士の高岸です。
今年もよろしくお願いします。
今回は、歯ブラシの種類と選び方について
です。
ヘッドの大きさ
基本的に、横幅1センチ×長さ2センチ
上前歯2本分程度の大きさです。
細かく磨くのが苦手な人は [普通サイズ]
歯並びが悪い人や、お口が小さい人は
[コンパクトサイズ]
毛の硬さ
[ふつう] 一般的なかたさで、効率よく
汚れを落とせます。
[やわらかめ] 歯周病·歯肉炎で、歯ぐきが
弱っている人や出血しやす
い人におすすめです。
[かため] 汚れが落ちやすく、使用感が
良いが力が強いと歯や歯ぐき
を傷つける為、力が入りにくい
におすすめです。
ヘッドの形状
[フラットタイプ] 平らなので、歯の表面
に多く触れ、汚れが落
ちやすい。
[山型タイプ] 歯と歯の間の磨き残しが気
になる人におすすめ。
毛の形状
[ラウンドカット] 1本1本が丸めの毛先で
歯ぐきにやさしく傷つ
けず、歯の表面に多く
触れるので、汚れが
落ちやすく、むし歯予
防に向いています。
[超極細] 先端に向かうにつれて細く
なっていて、歯と歯の間や
歯周ポケットの汚れも落とせる
ので、歯周病予防に向いて
います。
その他の歯ブラシ
[タフトブラシ] 部分清掃用
[歯間ブラシ] 歯と歯の間の清掃用
[電動歯ブラシ] 早く磨きたい人や高齢者
におすすめです。
綺麗に歯の汚れを落とすために、用途に
合わせて何本かの歯ブラシを使い分ける
ことがベストです。
歯の健康は、歯磨きからです。
自分のお口にピッタリな歯ブラシを使って
健やかなお口を保ちましょう。