ドクターズブログ

歯周病になったら歯を抜く?

こんにちは!!上田歯科医院 歯科医師の吉用(よしもち)です♪

 

今日は歯周病と抜歯についてお話したいと思います。

 



 

歯周病は聞いたことがあるけど、どんな病気なの?

 

最近では歯周病がCMや特集などで取り上げられるようになり、よく耳にするようになったかと思います。

 

歯槽膿漏と何が違うの?』と疑問に持たれる方もいるかもしれないのですが、以前は歯槽膿漏と表現することが多くみられたのですが、現在では歯周病と表現することとなっています。

 

しかし、歯槽膿漏という表現が聞き慣れている方もいますので、どちらも使われているわけです。

 

歯周病は歯の周囲の組織(骨や歯肉など)お口の中の細菌が原因により炎症を生じることで破壊される病気のことです。

 

つまり歯の汚れ(プラーク)が残っていることにより、歯ぐきが腫れます。進行してくると歯を支える骨が溶け、歯と歯ぐきの境目の溝(歯周ポケット)が深くなります。

最悪の場合、歯の揺れが強くなり、抜け落ちることがあります。

 

この病気は沈黙の病気と呼ばれ、高血圧や糖尿病と同様に生活習慣病の一つとされています。厚生労働省の調査では成人の約8割が歯周病という結果がみられました。これは決して他人事ではありません。

 

歯を失う原因の第1位は歯周病です。歯周病を予防、進行を防ぐには汚れを落とす患者さま自身の歯磨きのテクニック、定期的な検診による専門的な治療が不可欠となります。

 

 

写真1

歯周病になったら歯を抜かれてしまうの?

 

上田歯科医院では、親知らず以外の歯はできるだけ抜かない治療を目指しています。しかし、歯周病が重度に進行している場合、抜歯を避けられない場合もあります。つまり、抜歯という治療は最後の手段となります。

 

もちろん患者さまのご希望が一番ですので、十分に説明を聞いた上で抜きたくないとのご希望がある場合には抜歯は行いません。

 

どのような状態なら抜歯が必要なの?

 

さて、歯周病における抜歯が必要となる場合はどのような状態でしょうか?

 

 

1.歯の周囲の骨が大きく溶けている

 

2.隣の歯にまで骨の吸収が及んでいる

 

3.重度に揺れている

 

4.治療を繰り返しても症状が変わらず、膿(うみ)や腫れが改善しない

 

 

以上のようなことを総合的に踏まえて抜歯が必要か判断します。

 

 

写真3

歯医者に行くと歯を抜かれるから行かないと聞いたことがあります。決して、私たちは歯を抜きたいとワクワクしているわけではありません。歯を抜くという処置は歯科医師にとって非常に辛く、悲しいものなのです。

 

歯周病を放置することで心疾患、糖尿病、誤嚥性肺炎、早産や低体重児での出産、骨粗しょう症など全身の病気との関わりが数多く報告されています。

 

歯周病は虫歯と異なり、治療ですぐに改善する病気ではありません。歯周病をコントロールするためには患者さま自身のケアと歯科医院のスタッフによるケアが欠かせません。どちらかが欠けても歯周病の治療は不十分となります。

 

歯を1本でも多く残せるよう、患者さまの生活習慣や原因、治療内容の理解が大切なポイントとなります。

 

歯磨きを頑張りたいと思う気持ちが歯周病治療の第1歩です。

 

当院での歯周病治療

http://www.e7-e8.com/menu/disease.html

 

 

今日のポイント

・歯周病治療は歯磨き始まり歯磨きに終わる

・歯を抜くのは他の歯を守るためでもある

・患者さまと歯医者のスタッフとが手を取り合うことで歯周病治療が始まる

093-921-1806

ページの先頭へ