治療のリスク
- HOME
- 治療のリスク
歯科治療にあたって知っておきたいことThings to know about dental treatment
歯科治療は虫歯や歯周病でダメージを受けた部分を治したり、乱れた歯並びを正しくしたりして、お口の環境をよくするために行うものです。しかし歯科治療にかぎらないことですが、治療というものには必ずリスクがつきものです。
こちらでは北九州市小倉南区、北方駅徒歩5分の歯医者「上田歯科医院」が、矯正治療を例に挙げて、治療のリスクをご紹介します。
矯正治療によるリスクについて
矯正治療は歯並の乱れが招くさまざまなトラブルを回避するために、歯並びや咬み合わせを改善する治療です。しかし、同時にさまざまなリスクが伴います。治療を受ける前には、これらのことを理解しておきましょう。
RISK1 虫歯、歯肉の腫れ
矯正装置を付けていると汚れが溜まりやすく、食生活が乱れたり適切な歯みがきができなかったりすると、虫歯になるリスクが高まります。また歯肉が腫れることもあります。
RISK2 歯根の吸収
歯を動かすために歯根に力をかけることで、中には歯根が短くなる患者さんがいます。まれに、歯の安定性や可動性に問題を招くこともあります。
RISK3 顎の骨の減少
治療前から歯を支えている顎の骨や歯茎がやせている場合などには、矯正治療で歯を動かすことで、さらに骨や歯茎を減少させることがあります。
RISK4 顎関節の異常
場合によっては顎関節に影響し、顎の痛みや頭痛、開口障害などが起きることがあります。
RISK5 歯の癒着
歯が生えたり発達したりする過程は複雑であり、まれに永久歯が生えてくる段階などで顎の骨と癒着するケースがあります。こうなった場合には矯正治療をしても歯が移動せず、治療計画の見直しが必要になります。
RISK6 歯並びの後戻り
治療が終わってからも、歯並びは元の位置に戻ろうとするものです。治療後にリテーナー(保定装置)を付けて保定期間をおくことでリスクを抑制できますが、生涯を通じて歯並びは動きます。中には追加の矯正治療が必要になるケースもあります。
RISK7 治療済みの歯への影響
歯はちょっとした衝撃で損傷するなど、何らかの影響を受けることがあります。たとえば虫歯治療で大きな修復物を装着することで、神経に影響が出ることもあるのです。こういった治療済みの歯に現れている症状が、矯正治療をすることでさらに悪化するケースもあります。
RISK8 抜歯・外科手術
矯正治療では歯が並ぶスペースを確保するために、抜歯が必要になるケースが少なくありません。また歯並びの乱れが強い場合には、外科手術を行うこともあります。
RISK9 装置の痛み
矯正治療では、さまざまな形態の装置をお口の中に入れます。痛みや違和感には個人差がありますが、ある程度はあるものだと介しておいてください。ただし痛みがひどい場合などには、すぐにご相談ください。
RISK10 装置の破損
矯正装置はとても複雑な構造になっており、何らかの衝撃などによって破損したり部品が外れたりすることがあります。その影響で頬の内側や唇などが傷ついてしまうことがあります。
RISK11 ダメージの増長
治療前から歯や歯茎などがダメージを受けている場合、歯ぎしりや食いしばりなどの悪いクセによってさらにダメージを増長させてしまうことがあります。
RISK12 歯の形態の異常
成長時の体の変化には予測しきれないものがあり、中には歯の形状や顎が異常変化を起こすことがあります。そうなると矯正治療をしても期待できる結果を得られず、追加治療が必要になるケースもあります。
RISK13 長期的な治療期間
矯正治療には比較的長期的な期間が必要です。また予測できなかった骨の不完全な成長、装置装着時間の不足、決められた通院日を守らないなど、さまざまな要因によってさらに期間が長引いたり、良い結果を得られなかったりすることもあります。
RISK15 アレルギー
矯正装置には多くの種類があり、一人ひとりの治療方針に合わせて選択します。しかし中には、装置の材料でアレルギーを起こすことがあり、そのような場合には装置を変更したり治療を中止したりするケースもあります。
RISK16 全身疾患
骨や血液に関わる全身疾患をお持ちの場合、矯正治療に影響を与えることがあります。もしも何らかの異常が生じた場合には、治療を中断・中止するケースもあります。