よくあるご質問

  • HOME
  • よくあるご質問

歯科治療の疑問、解決しましょうLet's solve the question of dental treatment

「予防歯科はどんな人が受けたほうがいいのですか?」
「虫歯は、なりやすい人となりにくい人がいるのですか?」
「子どもの歯に、なぜフッ素塗布が必要なのですか?」

歯科治療について、このようなお悩みはありませんか?
こちらでは北九州市小倉南区、北方駅徒歩5分の歯医者「上田歯科医院」が、さまざまな疑問にお答えします。
こちらにない疑問をお持ちの方は、お気軽に当院までお問い合わせください。

予防歯科・メンテナンス
予防歯科はどんな人が受けたほうがいいのですか?
過去に治療を受けてよい状態を維持したい方はもちろん、現在とくに問題がない方も、虫歯や歯周病を防ぐために予防歯科へ定期検診の受診をおすすめします。
予防歯科のメンテナンスに痛みはありますか?
ほとんどありません。もし歯石を取る際にしみる場合には、麻酔をかけますのでお申し出ください。
予防歯科はどれくらいの間隔で受診したらいいですか?
歯質やセルフケアの状態などで個人差がありますが、まずは通常歯石が形成される3カ月に1回のペースでお越しいただくことをおすすめします。なお一人ひとり適したペースは異なりますので、診察の上でご案内します。

予防歯科・メンテナンスについてくわしくはこちら

虫歯治療
虫歯は、なりやすい人となりにくい人がいるのですか?
歯みがきの仕方や生活習慣、唾液の分泌量などさまざまな理由によって、虫歯のなりやすさは変わります。当院では、一人ひとりに合った歯みがき指導や予防のためのアドバイスをさせていただきます。
虫歯を予防する方法はありますか?
予防の基本は、毎日の正しい歯みがきです。それに加え定期検診で、歯みがきだけでは落としきれない汚れを歯のクリーニングで徹底的に落とすことで、予防につながります。また一人ひとりに合わせたさまざまなアドバイスもさせていただきますので、定期検診の受診を習慣づけるようおすすめします。
痛みはないのですが虫歯のような気がします。受診したほうがいいですか?
何か変化に気づいたら、一度ご来院いただくことをおすすめします。虫歯でなければ安心できますし、もし虫歯であってもごく初期のうちに治療を簡単に終えられます。

虫歯治療についてくわしくはこちら

小児歯科
子どもの歯に、なぜフッ素塗布が必要なのですか?
フッ素を歯の表面に塗布することで、虫歯菌が出す酸に溶けにくくなります。定期的に塗布することで歯質が強くなり、虫歯予防につながるためです。
シーラントとは何ですか?
汚れが溜まりやすい奥歯の溝を、あらかじめレジン(歯科用プラスチック)でふさぐ処置です。虫歯予防につながります。

小児歯科についてくわしくはこちら

無痛治療
無痛治療に保険は使えますか?
基本的に保険内で行っています。くわしくはお問い合わせください。

無痛治療についてくわしくはこちら

歯周病
歯みがきをすると血が出るのですが、大丈夫でしょうか?
歯肉に炎症が起こっている初期の歯周病である可能性があります。炎症が起きると、歯ブラシや食べ物がわずかに当たる程度の刺激でも出血することがあります。お早めに当院までご相談ください。
歯周病の自覚症状にはどんなものがありますか?
初期段階で自覚症状はほとんどありません。しかしある程度進行すると、歯肉の腫れや歯茎からの出血が起こり、さらに悪化すると口臭や歯のグラつきといった症状が現れます。少しでも違和感があれば、お早めにご相談ください。
歯周病はどうしたら予防できますか?
歯周病菌の棲みかとなるプラーク(歯垢)や歯石を取り除くことが大切です。ご自宅では、歯ブラシや歯間ブラシ、デンタルフロスなどを使って丁寧に汚れを落としましょう。プラークは食後8時間ぐらいで形成されるため、その日のうちに除去することが大切です。

なおプラークが硬くなって歯石化すると、歯みがきでは落とせません。定期検診でクリーニングを受け、除去しましょう。
生活習慣での注意点はありますか?
毎日正しい歯みがきを継続する習慣づくりが、もっとも大切です。また喫煙習慣があったり、歯ぎしりや食いしばりなどのクセがあったり、過度にストレスを溜め全身の抵抗力が低下していたりすると、歯周病にも悪影響を与えるため注意が必要です。

歯周病についてくわしくはこちら

入れ歯
金属アレルギーなのですが、入れ歯は使えますか?
保険診療の部分入れ歯には金属のバネがあり、また床(しょう)が金属製の入れ歯もあります。金属アレルギーの方は避けたほうがいいでしょう。その場合には検査の上で、金属の中でももっとも体にやさしいチタンを選んだり、金属不使用のものにしたりすることも可能です。
入れ歯安定剤は使ったほうがいいですか?
入れ歯安定剤は応急処置としてお使いください。市販のものは流れが悪く分厚くなりがちなため、長期的な使用で歯茎を傷めてしまうことがあります。歯科医院で使用する粘膜調整剤は、粘膜の状態を改善して入れ歯が安定します。ご希望の方はご相談ください。
人気のある入れ歯はどんなものですか?
どんな入れ歯がお口に合うかは一人ひとり異なりますが、人気があるものとしては、ノンクラスプデンチャーやコンフォートデンチャーが挙げられます。当院では患者さんのご要望をふまえて、お口の状態に合った入れ歯をご提案していますので、まずはご相談ください。

入れ歯についてくわしくはこちら

審美歯科・ホワイトニング
ゴールド(金歯)は、なぜ銀歯よりいいのですか?
ゴールドは、金属の中でも比較的生体親和性が高いのが特徴です。変色が少なく金属アレルギーの心配もほとんどありません。硬すぎず「のび」もいいため歯との間にすき間ができにくい上に、まわりの歯を傷めないなどのメリットがあります。
歯はなぜ変色するのですか?
歯は、コーヒーや紅茶、赤ワインなどの色素の強い飲食物や、喫煙、加齢などの影響によって徐々に黄色味を増していきます。また神経を抜くことも、歯を変色させる原因の一つです。ほかにも抗生物質の服用によっても、歯が黒ずむことがあります。
ホワイトニングは安全ですか?
ホワイトニングに用いる薬剤は、多くの研究や臨床を重ねて安全性が確認されています。どうぞご安心ください。
審美歯科治療に痛みはありませんか?
A. 治療中には麻酔をかけますので、痛みはほとんどありません。また麻酔の仕方にも工夫をし、無痛治療を可能にしています。

審美歯科・ホワイトニングについてくわしくはこちら

矯正歯科
矯正治療では必ず歯を抜かないといけませんか?
お口の状況によっては、抜歯せず治療できるケースもあります。「床(しょう)矯正」という装置を使って顎を正しく広げる治療を行い、歯が並ぶスペースを確保することで抜歯を避けることも可能です。
床矯正は歯を抜かない分、長くかかるのですか?
そのようなことはありません。個人差はありますが、治療期間は平均2~3年です。
床矯正は大人でも受けられますか?
床矯正は子どもの治療だというイメージがありますが、当院では大人の方にもご提供しています。子どもの場合であれば、顎の骨が広がりやすい10歳くらいまでに治療を開始することをおすすめします。

小児矯正についてくわしくはこちら

成人矯正についてくわしくはこちら

インビザライン
治療期間はどのくらいですか?
個人差がありますが、1~3年が目安です。
インビザラインはどのくらいの時間装着するのですか?
1日20時間以上です。お食事や歯みがきの時以外は装着するものとお考えいただければいいかと思います。
1本出ている歯のみを治したいのですが、インビザラインで部分矯正はできますか?
部分矯正も可能です。ただし、患者さんのお口の状態によりますので、まずはご来院ください。
旅行で1週間ほど外したまま生活したいのですが、大丈夫ですか?
治療期間中は1日20時間以上の装着が必要です。長い時間装着せずにいると、歯の位置が元に戻ってしまったり、まったく別の方向に動いてしまったりするリスクが生じます。
ワイヤー矯正と比べると、インビザラインは歯の動きが遅いと聞いたのですが本当ですか?
インビサラインが生まれた当初は、そのようにいわれていたこともあります。ただし改善を重ね、現在ではワイヤー矯正と変わらない動きが可能になりました。一方、インビザラインのメリットでもある「患者さんご自身で脱着できる」という性質があるため、装着方法や時間を守らない場合は、当然動きも遅くなってしまいます。
治療期間に食事制限はありますか?
ありません。お食事の際は、マウスピースを外していただけますので、いつも通りお好きな食べ物を楽しむことができます。
矯正終了後、どれくらいの期間リテーナー(保定装置)を着用するのですか?
個人差がありますが、標準的な保定期間は1~3年です。リテーナーもインビザラインと同じく透明のマウスピースですので、見た目は気になりません。ご安心ください。
その他
駐車場はありますか?
はい、医院の下に8台分の駐車場を完備しています。どうぞご利用ください。
治療費が高額だったときの支払い方法を教えてもらえますか?
当院では健康保険以外の治療について、現金のほかに各種クレジットカードでのお支払いにも対応しています。
自分の治療に、子どもを連れて行っても大丈夫でしょうか?
チャイルドルームを完備しており、常駐する保育士資格を持つスタッフがお子さんのお相手をします。どうぞ安心してお連れください。
保育士資格のあるスタッフの方は、どのようなことをするのですか?
ご家族の方が治療を受けられている間、お子さんと一緒に遊んでお待ちします。

093-921-1806

ページの先頭へ