予防・メンテナンス

  • HOME
  • 予防・メンテナンス

予防・メンテナンス意識を高めましょうRaise awareness of prevention and maintenance

歯医者に行くのは、「虫歯ができてから」「歯周病になってから」だということを、当たり前に思われている方は多いのではないでしょうか。
これは、お口の病気を風邪やケガと同じように考えているためです。

虫歯・歯周病は一度かかると、風邪やケガのように元通りにすることはできません。
予防・メンテナンスで、歯や歯茎を根本的に守っていくことが大切です。北九州市小倉南区、北方駅徒歩5分の歯医者「上田歯科医院」では、予防・メンテナンスに力を入れています。意識を高め、お口の健康を維持していきましょう。

予防歯科について

予防歯科について

予防歯科とは

予防歯科とは、虫歯や歯周病になる前にトラブルを予防する診療科です。定期検診にお越しいただき、歯のクリーニングなど専門的なメンテナンスを行うことで、お口の健康を守っていきます。

悪くなってから歯医者で治療を受けるのと違い、悪くならないようメンテナンスを受けに通うことで、歯や歯茎のダメージを回避。年齢を重ねても自分の歯で食事ができるようサポートします。

日本人は予防・メンテナンス意識がまだまだ低いといえます

歯科先進国であるスウェーデンでは、定期検診の受診率がなんと90%にも上ります。米国でも80%であるのに対し、日本ではなんとわずか2%程度。この差は、年齢を重ねてからの残存歯数に直結しています。

2012年 厚生労働省 国民健康保険白書統計 年齢80歳残存歯数
国名 スウェーデン 米国 日本
残存歯数 20本 13本 9.8本

日本は残念ながら「入れ歯大国」と呼ばれるほど入れ歯に頼っている方が多いのに対し、スウェーデンでは80歳になっても自分の歯で食事や会話を楽しんでいるのです。これを見れば、日本人の低い予防・メンテナンス意識を変えるべきだと思われるのではないでしょうか。

「咬めること」の大切さ

「咬めること」とお口の健康について

「咬めること」とお口の健康について

唾液にはお口の自浄作用があります。よく咬むことで唾液の分泌が促され、汚れが流されて虫歯や歯周病を防ぐ効果を得られます。また唾液には歯と同じ成分が含まれており、虫歯菌が出す酸によって溶かし出される「脱灰(だっかい)」が起きても、歯の成分を補って歯に再び取り込む「再石灰化」を促す作用もあるのです。

つまり脱灰が起きている程度のごく初期の虫歯は、唾液の作用による再石灰化で治癒できます。歯がきちんとあり、しっかり咬めることは、お口の健康維持につながるのです。

「咬めること」と全身の健康について

「咬めること」と全身の健康について

「しっかり咬めること」はお口だけでなく、全身の健康にも深く関わっています。食べ物をきちんと咀嚼(そしゃく)できれば、栄養分も適切に体に摂り込まれるからです。また消化もよくなるため、胃腸などの消化器官にも負担をかけません。

また咬み合わせが整っていることは、顎や顔、全身のバランスにもつながります。さらに咬む刺激は脳に伝わり、血流も促進して認知症予防も可能にするといわれています。

歯には色々な大事な役割があります
食べ物を咬む 食べ物をしっかり咬み砕くことで栄養の吸収を助けるとともに、胃腸への負担を抑えます。
味覚を助ける 「歯ざわり」「咬みごたえ」など、歯が得る感覚は食事を楽しくします。
異物をよける 砂や骨など、異物を咬むことで感知し、体内に入り込むのを防ぎます。
発音を助ける 舌の位置や息のもれる量などを定めて、正しい発音を助けます。
見た目を整える きれいに整った歯並びは、口元を美しくし顔のバランスを整えます。
力を発揮する 歯を正しく食いしばることで、瞬発力などを発揮できます。
歯の寿命を延ばすための予防を

虫歯にかかると歯は虫歯菌が出す酸で溶かされ、さらに治療で歯を削りダメージを受けます。一度虫歯になった歯は治療をしても再発しやすく、再治療をくり返してどんどんダメージを重ねてしまいます。そうやって、最後には入れ歯になってしまう方も少なくありません。

これは長年日本人が、歯科診療を「なってから治療するもの」と位置づけていたことが原因です。虫歯になり治療をし、再発して再治療へ……という、以下の図のような負の連鎖を防ぐには、歯科診療に対する意識を「なる前に予防するもの」と変えることが必要なのです。

STEP1

虫歯になる

STEP2

歯を削り、詰め物をする

STEP3

詰め物のすき間から虫歯菌が入り込み、再発する

STEP4

さらに歯を削り、被せ物をする

STEP5

詰め物のすき間から虫歯菌が入り込み、再発する

STEP6

虫歯が神経まで達し、根管(こんかん)治療をする

STEP7

神経を失ったことで歯根が弱くなる

STEP8

歯が抜ける

STEP9

部分入れ歯やブリッジで歯を補い、両隣の歯に負担がかかる

STEP10

両隣の歯が弱くなり、失う

STEP11

さらに歯を補う治療を重ねる

STEP12

多くの歯に負担がかかり、失っていく

STEP13すべての歯を失う

このような事態を防ぎ歯の寿命を延ばすために、今こそ予防に取り組みましょう。

予防の重要性

虫歯や歯周病は初期の段階に自覚症状がなく、自分ではなかなか気づきにくいのが特徴です。そのため定期検診に通い、歯科のプロがチェックすることが大切です。定期的にチェックすることでわずかな異変も見逃さず、早期発見・早期治療が可能になります。

虫歯・歯周病は痛みや腫れなど何らかの症状が出たときには、すでにかなり進行していることが多く、そうなってからの治療はどうしても大がかりになってしまいます。日ごろから予防に取り組んでいれば、歯や歯茎を守れるのはもちろん、治療にともなう苦痛や費用の負担などもなくせるのです。

予防のためのメンテナンスは、口腔ケアのプロフェッショナルが行います

予防のためのメンテナンスは、口腔ケアのプロフェッショナルが行います

当院でメンテナンスを担当するのは、口腔ケアのプロフェッショナルである歯科衛生士です。毎日正しい歯みがきを継続するための「歯みがき指導」や、自分では落としきれない汚れを徹底的に落とす歯のクリーニング「PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)」などをご提供します。

当院では1階にメンテナンス専門院をおき、予防・メンテナンス専用のユニットで、一人ひとりに合った適切なメンテナンスを行っています。定期的にメンテナンスに通い、お口のトラブルを未然に防ぎましょう。

093-921-1806

ページの先頭へ